応用01_スライド切り替えの演出を変更する

この章ではスライドが切り替わる際の演出の変更方法を解説していきます。テンプレートでは事前にスライド切り替えの演出は設定しております。ただ、パワポ内には他にもさまざまな演出がございます。作成時間に余裕のある方や、オリジナリティを加えたい方は、さまざまな設定をお試しください!

スライド切り替えの演出を変更

①画面上部の『画面切り替え』を選択しましょう。さまざまな種類が選択できることを確認できます。お好きな切り替え方法を選択しましょう。

②画面切り替えは演出ごとに『効果のオプション』があります。そちらも合わせて確認してみてください。また、画面切り替えの変更を行ったのちに合わせて調整いただきたいのが『時間』と『自動的に切り替え』になります。『時間』とは画面の切り替わりに要する時間になります。時間が長ければ画面の切り替わりはゆっくりになります。また『自動的に切り替え』とは、画面が切り替わった後に表示されるスライドの継続時間になります。どちらも画面切り替えと合わせて調整しましょう。

③最後に左側の『プレビュー』を見て設定した画面の切り替えがどうなるのかを確認しましょう。なお、この画面の切り替えの設定は『1つ前のスライド』から『選択中のスライド』に切り替わる際に使用されるものになります。(次のスライドに切り替わる際ではないのでご注意ください)

画面切り替えの演出の変更方法は以上になります!

─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・

その他の記事で解説している内容です!リンクをクリックいただければ各記事に飛ぶことができます!

◉ 必ず知っておきたい基礎知識
01_テンプレートをダウンロードする
02_フォントをダウンロードする
03_紙の写真をデータ化する
04_セーフティゾーンを考慮したテキストの配置
05_写真を挿入について
06_テキストを変更する(マスタも含めて)
07_背景色・画像を変更する
08_音楽を挿入する
09_作成途中のスライドの動きを確認する
10_パワポデータを動画(MP4)にする

◉知って得する応用知識
応用01_スライド切り替えの演出を変更する
応用02_スライド1枚の時間を調整する
応用03_アニメーションを挿入する
応用04_動画を挿入する