基本05_写真の挿入について

この章では、写真の挿入に関する以下のことについて解説していきます。

  • テンプレートに写真を挿入する方法
  • 写真のレイアウト・縦横比率を調整する方法
  • 素材の並び順を変更する方法

テンプレートはあらかじめデザイン(写真の配置場所など)を作った状態でご共有いたします。基本的には写真を挿入するだけで作成いただけるようにご準備しております。まずは最も基礎的な写真の挿入方法を解説していきます。

1.写真を挿入する方法

スライド左側に写真を挿入箇所があります。『中央のアイコンをタップ』または『ドラック&ドロップ』で写真を挿入しましょう。

2.写真のレイアウト・縦横比率を調整する方法

写真を挿入した後は、レイアウトをご調整いただく必要がございます。1で解説した画像を挿入して、レイアウトを調整していない状態だと下の図のような形になります。(被写体が見切れており写真を中央に移動したい。。)

①レイアウトを調整したい画像を右クリックして、『トリミング』を選択しましょう。

②写真の表示させる箇所を移動したい場合は画像の中央をクリックしながらマウスを移動させましょう。写真を拡大・縮小させて調整したい場合は、挿入した写真の四隅(四角い小さな図形)をクリックした状態でマウスを動かしましょう。

③スライドの中で素材の大きさ自体を変更したい場合は、四隅のマーク( L字のずけい)をクリックした状態で調整しましょう。

3.スライドに複数の写真を追加する方法

①すでに挿入している写真を右クリックして『コピー』『ペースト』を選択しましょう。

②写真が2枚表示されるので2で説明している方法でそれぞれの写真のレイアウトを調整しましょう。次に変更したい写真を右クリックして『画像の変更』『ファイルから』を選択し、挿入したい写真に変更しましょう。

4.素材の並べ順を変更する方法

写真を挿入する際にテンプレートによっては下記の画像のように、テキストの上に写真が重なってしまうものもございます。

挿入した写真を右クリックして『最背面へ移動』『最背面へ移動』を選択しましょう。

そうすることで下記のように写真をテキストよりも背面に移動することができます。

以上で写真の挿入に関する解説を終わります。

**************

その他の記事で解説している内容です!リンクをクリックいただければ各記事に飛ぶことができます!

◉ 必ず知っておきたい基礎知識
01_テンプレートをダウンロードする
02_フォントをダウンロードする
03_紙の写真をデータ化する
04_セーフティゾーンを考慮したテキストの配置
05_写真を挿入について
06_テキストを変更する(マスタも含めて)
07_背景色・画像を変更する
08_音楽を挿入する
09_作成途中のスライドの動きを確認する
10_パワポデータを動画(MP4)にする

◉知って得する応用知識
応用01_スライド切り替えの演出を変更する
応用02_スライド1枚の時間を調整する
応用03_アニメーションを挿入する
応用04_動画を挿入する