基本03_紙の写真をデータ化する

この章ではカメラで撮影した紙の現像写真を、スマホにデータとして保存する方法を解説いたします。

昨今ではスマホでの撮影が主流となり、最近撮影した写真素材はスマホにデータとして保存されている方が多いはず。しかし、幼少期などの過去の写真は紙の現像写真として、ご実家のアルバムに保存されている方が大半だと思います。

プロフィールムービーを作成される際に、幼少期や小学・中学時代の生い立ちを紹介する写真は必須となります。そこでこの章では、お手持ちのスマホ1つで紙の写真を綺麗にデータ化する、優れたアプリの操作方法を紹介していきます。

使用するアプリは『フォトスキャン』というものです。

通常のカメラアプリで紙の写真を撮影してしまうと、光の反射や紙の歪みなどがどうしても気になります。しかし、フォトスキャンで写真をデータ化することで、光の反射を自動で削除し、紙の歪みも軽減することができます。ここからは操作方法を解説していきます。

フォトスキャンの使用方法

①まずはお手持ちのスマホにアプリをダウンロードしましょう。

②アプリを起動し写真を撮影しましょう。

③アプリの案内に従い、四隅の白丸4点をスキャンしましょう。

以上でデータ化完了です。

操作方法がとても簡単なアプリですのでぜひご活用くださいませ。なお、フォトスキャンでの撮影でもなかなか綺麗にデータ化できない場合は、ご自宅でのスキャナーや、コンビニエンスストアのコピー機の活用をご検討くださいませ。

**************

その他の記事で解説している内容です!リンクをクリックいただければ各記事に飛ぶことができます!

◉ 必ず知っておきたい基礎知識
01_テンプレートをダウンロードする
02_フォントをダウンロードする
03_紙の写真をデータ化する
04_セーフティゾーンを考慮したテキストの配置
05_写真を挿入について
06_テキストを変更する(マスタも含めて)
07_背景色・画像を変更する
08_音楽を挿入する
09_作成途中のスライドの動きを確認する
10_パワポデータを動画(MP4)にする

◉知って得する応用知識
応用01_スライド切り替えの演出を変更する
応用02_スライド1枚の時間を調整する
応用03_アニメーションを挿入する
応用04_動画を挿入する