基本10_パワポデータを動画(MP4)にする

この章では作成いただいたパワポデータを動画として書き出す方法を解説していきます。ここまできたら素敵な動画の完成までもう少し!頑張りましょう!

動画化する方法

①画面上部の『ファイル』を選択しましょう。次に『エクスポート』選択します。

②保存名・保存先を入力してください。最後に以下の設定になっていることを確認し、問題なければエクスポートを選択しましょう。
・ファイル形式:MP4
・ビデオの圧縮タイプ:H264
・タイミング:記録されたタイミングとナレーションを使用するにチェック

以上で動画化が完了です。エクスポートを選択すると、パワポ画面の下部に書き出しの状況が確認できます。完了しましたら、ご自身が指定した場所に動画が保存されているか確認しましょう。

なお、パワポの買い切り版を使用されている場合は、①のエクスポートが表示されない場合もあります。(私の場合はそうでした。)おそらく買い切り版では動画化することができません。その場合はMicrosoft365のサブスク1ヶ月無料体験を使用いただき、動画化をお試しください。

Microsoft365の1ヶ月の無料体験版はこちら↓
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365

また、上記の説明でもできない場合は、DVDをご依頼いただければ動画化してご発送させていただくことも可能です。ご希望の場合は以下の商品サイトよりご購入くださいませ。

DVDのご依頼はこちら↓
minneで購入する場合:https://minne.com/items/33768164
Creemaで購入する場合:https://www.creema.jp/item/14854688/detail
BASEで購入する場合:https://inpresweddin.official.ec/items/78978296

動画化の解説は以上になります。

**************

その他の記事で解説している内容です!リンクをクリックいただければ各記事に飛ぶことができます!

◉ 必ず知っておきたい基礎知識
01_テンプレートをダウンロードする
02_フォントをダウンロードする
03_紙の写真をデータ化する
04_セーフティゾーンを考慮したテキストの配置
05_写真を挿入について
06_テキストを変更する(マスタも含めて)
07_背景色・画像を変更する
08_音楽を挿入する
09_作成途中のスライドの動きを確認する
10_パワポデータを動画(MP4)にする

◉知って得する応用知識
応用01_スライド切り替えの演出を変更する
応用02_スライド1枚の時間を調整する
応用03_アニメーションを挿入する
応用04_動画を挿入する