この章では音楽の挿入方法を解説いたします。結婚式ムービーのBGMは映像の印象を大きく変える素材の1つです。ゲストの皆さんに抱いていただきたい印象をBGMにも反映させましょう。
音楽の挿入には大きく2つの方法がございます。
・パワポ内で音楽を挿入する方法
・パワポで無音動画を作成いただき、スマホアプリで音楽を挿入する方法
1曲のみの使用予定の場合はパワポでも簡単に挿入いただくことができます。しかし、複数曲を使用したい場合(例えば新郎シーン、新婦シーンで音楽を変更したい)は、パワポ内で編集するのは少しだけ難しくなります。こちらの記事でしっかり解説いたしますが、難しい場合は音楽のみスマホアプリでの挿入を検討ください。
1.パワポで音楽を挿入する方法(1曲のみ挿入)
①まずはスライド内に音楽を挿入しましょう。音楽の再生を開始したいスライドを選択いただき『挿入』→『オーディオ』→『オーディオファイルから挿入』を選択しましょう。パソコン内に保存されている音楽を選択してください。選択することで、スライド内にアイコンマークが表示されます。

②次に該当スライドが再生されるのと同時に、音楽も自動再生されるように設定していきます。挿入された音楽のアイコンマークを選択し、アイコンの左上の数字をクリックしましょう。アニメーションウィンドウが画面右側に開きます。音楽のアニメーションを1番上に移動しましょう。その後、タイミングの開始を『直前の動作と同時』に変更。遅延を『0秒』に設定してください。

③最後に該当スライドのみでなく、複数のスライドで音楽が再生されるように設定をしていきます。音楽のアイコンマークを選択し、右上の『再生』をクリックしましょう。『スライド切り替え後も再生』を選択してください。

2.パワポで音楽を挿入する方法(複数曲)
複数曲を使用される場合は、音楽の切り替わりのタイミングまでの時間を計算いただく必要がございます。今回は新郎シーンから新婦シーンに移行するタイミングで音楽を切り替える方法を解説していきます。
①まずは音楽の再生を開始するスライドから、新郎シーンの最後のスライドが終了するまでの時間を計算していきます。例えば、該当シーンが1枚目から10枚目のスライドだと仮定すると、1枚目から10枚目のスライドの画面切り替えにかかる時間と、スライドが表示されている時間を合計します。画面上部の『画面切り替え』を選択しましょう。『時間』と『自動的に切り替え』の時間を合計します。1枚目から10枚目の全てのスライドの『時間』と『自動的に切り替え』を確認し合計しましょう。

②次に挿入している音楽の長さを計算した秒数に短縮していきます。音楽のアイコンマークをクリックし『再生』を選択します。オーディオのトリミングをクリックしましょう。

③オーディオのトリミング画面が表示されるので、右側のインジケータを左側に移動し計算した秒数に揃えましょう。調整できたら右下のトリミングを選択します。

④最後に音楽が「ぶつっ」と途切れてしまわないようにフェードアウトをかけていきます。『フェードアウト』を2秒くらいに設定しましょう。(2秒くらいがちょうど良いと思いますが、お好きな長さに調整してみてください!)

⑤以上の工程で新郎シーン最後のスライドで音楽が終了する形になります。1曲目の音楽が新郎のスライドで終了するので、2曲目を新婦シーン最初のスライドに挿入していきましょう。
このようにパワポで複数曲を入れたい場合は、さまざまな設定をしていく必要がございます。上記の説明でもなかなか設定が難しいという方は音楽の挿入のみ、スマホでの編集にチャレンジしてみてください!
3.パワポで音楽を挿入する方法(1曲のみ挿入)
スマホで音楽を挿入する場合は、iMovieアプリを使用いただきます。パワポで作成したものを無音で動画化していただき、スマホのiMovieアプリに取り込みましょう。その後の編集方法に関しては以下の動画でわかりやすく解説しておりますのでぜひ参考にしてみてください!
音楽の挿入方法に関する解説は以上になります!
**************
その他の記事で解説している内容です!リンクをクリックいただければ各記事に飛ぶことができます!
◉ 必ず知っておきたい基礎知識
01_テンプレートをダウンロードする
02_フォントをダウンロードする
03_紙の写真をデータ化する
04_セーフティゾーンを考慮したテキストの配置
05_写真を挿入について
06_テキストを変更する(マスタも含めて)
07_背景色・画像を変更する
08_音楽を挿入する
09_作成途中のスライドの動きを確認する
10_パワポデータを動画(MP4)にする
◉知って得する応用知識
応用01_スライド切り替えの演出を変更する
応用02_スライド1枚の時間を調整する
応用03_アニメーションを挿入する
応用04_動画を挿入する