この章ではアニメーションの挿入方法を解説していきます。
アニメーションを挿入することで、単調なスライドを紹介する動画ではなく、視聴者を飽きさせないクオリティの高い動画に近づけることができます。インプレスウェディングの動画では、あらかじめ各画像・テキストにアニメーションをつけておりますが、アレンジしたい方はぜひこちらの記事を参考にしてみてください!
アニメーションの挿入方法
①まずアニメーションをつけたい画像やテキストを選択し、画面上部の『アニメーション』を開きましょう。たくさんのアニメーションが表示されることを確認しましょう。

②アニメーションの種類が決まりましたら、『アニメーションウィンドウ』を選択しましょう。

③画面の右側にアニメーションウィンドウが開きます。アニメーションウィンドウとは、スライド内に表示されているテキスト・画像のアニメーションを微調整する画面です。特に重要なのはタイミングになります。『開始』は『直前の動作と同時』に設定していただくのがわかりやすいと思います。『継続時間』はアニメーションが何秒間継続されるかという時間になります。継続時間が長ければテキスト・画像がゆっくり表示されます。最後に『遅延』とは、スライドが表示されてから何秒後にアニメーションが開始されるかを調整できる時間です。スライド内に表示されているテキストや画像と合わせて秒数を設定していきましょう。

また、アニメーションウィンドウに表示されている効果オプションやトリガーも、アニメーションによっては面白い演出ができますのでお時間ある方は確認してみてください。
以上がアニメーションの挿入方法になります。
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・
その他の記事で解説している内容です!リンクをクリックいただければ各記事に飛ぶことができます!
◉ 必ず知っておきたい基礎知識
01_テンプレートをダウンロードする
02_フォントをダウンロードする
03_紙の写真をデータ化する
04_セーフティゾーンを考慮したテキストの配置
05_写真を挿入について
06_テキストを変更する(マスタも含めて)
07_背景色・画像を変更する
08_音楽を挿入する
09_作成途中のスライドの動きを確認する
10_パワポデータを動画(MP4)にする
◉知って得する応用知識
応用01_スライド切り替えの演出を変更する
応用02_スライド1枚の時間を調整する
応用03_アニメーションを挿入する
応用04_動画を挿入する